【子育て】子供2人の中学受験を終えて
久々の投稿です。
先週無事娘の中学受験を終えました。
新たな始まりでしかありませんが、
ひとまず肩の荷がおりました。
色々ありすぎて何から書いたらいいか
分からないくらいですが、
兎にも角にもこのコロナ禍の中、
本当によくがんばったと思います。(私も!)
心身共に健康で臨めたこと
感謝です
1週間経って思うこと
平常運転に戻り、1週間が経ちますが
スッキリしたー!やっとこの日がきたー✨
という開放感と
息子の時から約6年間、中学受験に関わってきたので信じられなすぎて何と言ったらいいのでしょう、少々放心状態です。
ぼーっとしていると
走馬灯のように駆け抜けるのです。
思い出されること
- どの塾がいいのか分からず色々調べたなぁ
- 体験授業の時、親子共々ちょっとドキドキしたよね
- 息子が小6になるまで働いていたので義祖父母に送迎や塾弁をお願いして助けてもらったなぁ
- 仕事から帰って慌ててお弁当作って届けた
- お弁当にお箸や水筒を入れ忘れ、あとで届けたこともあった
- 毎週のテスト、月1のテストを小目標にし、よくやってきたよ
- 復習全然しない😑とか
- うまく結果が出ず泣いている子どもの姿を目にした時、自分の胸が痛んだこともありました
- 頑張った結果が数字として出ると嬉しそうにしてやる気がどんどん出てきている姿
- どうサポートしたらもっと子供が勉強しやすくなるだろうか・興味を持ってくれるだろうか・復習しやすいだろうか試行錯誤の連続だったなぁ
- 目の前の数字に捉えわれて、「私はどんなことを大切に生きていきたいのか」をつい見失いそうになったこと
- 自分をを責めたこと数えきれず
- 旦那に当たったことあったなぁ
- 投げ出したいなぁなんてこともあった(子供には言えない😅)
- 受験本番学校に向かうときのこと、待っている間の過ごし方
- 合格発表(○×のどちらも経験しました。そのときの気持ち。子ども達の表情。)
いやー書ききれない。
些細なことほど思い出す。
長かったはずなのにあっという間だったという不思議な感覚です。
総括
中学受験を通し、
自分自身と向き合ったといいますか、
結局は「私のあり方」を試されたと思っています。
世の中の多くの価値観を見聞きし、
何が正しいのか正解なのか。
外に正解を探しにいき
流されたり、ブレたり、
正直 四苦八苦しました。
結局は
私はどうありたいのか
目の前の子供は何を求め、どんな特性なのか。
どんなことに目を輝かせるのか。
今までも向き合ってきたことだけど、
更に深く深く試されたように思います。
いかに今まで表面的なところしか
見えていなかったのか、
物事や言葉の一片だけで判断してきたか、わかった気になっていたか、恥ずかしさと反省点にぶち当たりまくりでした。
かっこ悪い私にいっぱい出会いました😂
でも、気づけたことで
私の凝り固まっていた価値観をこねこねし、再形成。
苦戦しながらも試行錯誤して歩みを止めず行動するプロセス全てに価値があることをしっかり府に落せることができました。
これは子どもたちを学校に入れるという目的以外の大収穫。
未熟な私のところにきてくれた子供たちに
感謝の気持ちが増しました。
そして、私ひとりの力だけでなく、
家族や先生がたをはじめ、信頼して相談できたかた
多くの方々のおかげで今の私たちがある。
感謝でいっぱいです。
娘、本当に本当によく頑張りました。
あんなに幼く小さかった娘。
受験が終わった今も自主的に机に向かっている姿を見るととても成長を感じます。
背中もいつの間にか大きくなった。
中学生になることをとても心待ちにしている様子✨
思い切り青春して欲しいです。
その前に、
残り少ない小学生生活も思い切り楽しんでね。
私は「いってらしゃい」「おかえり」を言って、
ランドセル姿をしっかり目に焼き付けます笑
あー、大変だった。
だけど、楽しく貴重な時間だったなぁ。
本当にありがとう。
🔻中学受験に関するの投稿記事
今日という日が皆さまにとって
笑顔あふれる一日でありますように(^-^)✨